フライパンで作る!ぶりのカリッと焼き

こんにちは!ズンです。

今回は、『フライパンで作る!ぶりのカリッと焼き』をご紹介します。

 

魚を焼く時は、魚焼きグリルを使われる方が多いと思いますが、僕は今まで魚焼きグリルをほとんど使ったことがありません😓

なぜ、使わないかというと、グリルそのものがめんどくさい…

魚を焼く前にグリルに水を張るのも、焼いた後に溜まった水をこぼさないように流しに運ぶのも、水を捨てるのも、ほんとうにめんどくさい…

めんどくさがりで、すみません。

 

...というわけで、今回は、フライパンで”ぶり”を焼いていきます!

ぶりのカリッとした表面と身のふっくら感がたまらなく美味しいです😆

非常に簡単なので、試してみてください👍

 

■材料(1人分)

ぶり        2切れ

片栗粉       大さじ1

サラダ油      大さじ1

(下処理用)

塩         小さじ1/2

ビニール袋     1枚

クッキングペーパー 適量

(添える用)

大根        150g位

醤油        適量

レモン       おこのみで

 

■作り方

①大根おろし、カットレモンを作って、冷蔵庫で冷やす!

※カットレモンは、果汁が出やすい切り方を紹介しているので、youtubeを見ていただけると伝わりやすいと思います🙇‍♂️

 

②ぶりの下処理

ぶりの表面にある血を水で洗い、クッキングペーパーで水気を切る。

ぶりの全体に塩を揉み込む。

もう一度、ぶりの水分をクッキングペーパーでしっかり取る。(大切!)

ビニール袋に片栗粉、ぶりを入れて、ぶり全体に片栗粉をまぶす。

※もし、魚の匂いが気になる場合は、手袋をしてください。

 

③ぶりを弱火~中火で両面焼く。

火を点けていないフライパンにサラダ油をひき、ぶり(②)を置く。

弱火~中火で両面を焼く。

※ぶりかまや身が大きい場合は、アルミホイルを軽くくしゃくしゃにして、ぶりにかぶせると早く焼けます!

 

④完成!

冷やした大根おろし(①)の水分を軽く絞って醤油をかけて、レモンを添える。

暑い時期に、大根おろしでさっぱり召し上がってみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございます<(_ _)>

「いいね」や「フォロー」をいただけると、大変嬉しいです。

 

《youtube》

 

 

レシピブログ

レシピブログに参加中♪←こちらです_(._.)_

 

 

 

 

【ズンのリピ飯】

料理が好きでおいしく簡単に作れるレシピを開発中…

20代に食品の商品開発を経験。

調理師免許取得済み

youtube

https://www.youtube.com/@zunzunzun0321


コメントを残す